ゲーム

ゲームは時間の無駄じゃない!ゲームを再開して感じたメリットとは?

大人になってからゲームをまた始めたはいいけれど、

 

「無駄な時間を過ごしてしまった…」

「なんでゲームなんかやっちゃったんだろう」

 

という罪悪感や、

 

「あんなに好きだったのに楽しめないな」

 

など空虚感を感じたことはありませんか?

 

私はつい最近までゲームをする度にそうでしたw

なんか昔のように楽しくないんですよね(^^;

 

でも強力なメリットを感じてからは、

 

むしろ積極的にゲームの時間を作るようになりました(^O^)/

 

私のゲームスペックについては以下の通りです。

<div class=”simple-box2″><p>

・小学生から10年間ほぼ毎日3時間以上ゲームをしてた

・TVゲーム、携帯ゲーム派(スマホゲームじゃ物足りないw)

・RPGや育成ゲーム好き

・ゲーム屋のゲーム選びに平気で1時間費やす

・週刊ゲーム雑誌を毎週読み漁る

・裏技を使える機械にもお金を出す

・兄弟や嫁さん、子どもはみんなゲームをする

・マニアックなゲーム機にも手を出す(ドリームキャスト、ワンダースワンなど)</p></div>

おそらく一般的にゲームを嗜む人の領域は超えているかと…w

 

それでは早速メリットについてご紹介していきます!

断捨離するとお金は入ってくるのか?その悩みはメルカリで解決します!最近、よく聞くようになった断捨離。 一般的なとらえ方は、 断捨離=いらないものを捨てること また、 ...

なぜゲームを無駄と感じるのか?

そもそもの話ですが、

 

なんでゲームをしてる時間が無駄と感じるのか考えてみました。

 

おそらく下に当てはまる人が多いのではないでしょうか。

<div class=”simple-box8″><p>

・ゲームをしても何の得もしない

・ゲームしてるやつはキモイ

・世間的にゲームは悪いものだと思ってる

・目や脳など身体に悪影響を与えるだけ

</p></div>

 

確かにメディアに取り上げられやすいのはこんなものばかりだと思います。

 

でももっとゲームを心から楽しめていたあの頃、または瞬間。

 

ゲームをしてた人にとっては必ず持っている体験です!

 

さてここからがメリットになります!

ゲームをするメリット

興味が広がる

ゲームってBGMやテーマソングなどの音楽、

 

キャラクターや世界観などの美術、

 

ストーリーや設定に組み込まれている歴史や文学

 

などなど…

 

ゲームプレイだけが楽しめる要素じゃないんです!

 

私はゲームの影響でピアノが好きになり

ゲームの主題歌を独学で弾けるレベルになり

 

オーケストラに興味が湧き

オーケストラCD(ゲーム音楽)を買うきっかけができました。

 

他にもFFのキャラクターデザインが好きになり

FFのキャラクターデザインを手掛ける天野喜孝さんの絵画を

美術館で見る機会ができました!

美術館に行くメリットはあるの?初めての人に魅力を教えます!konohaです。 「美術館ってなにおもしろいの?」 「興味あるけど敷居が高そうで…」 私も今までそん...

 

近々ゲーム音楽のコンサートや東京ゲームショーなどの

 

イベントにも足を運ぶつもりです。

 

内気で臆病な私が、

初めての経験をできたのは一重にゲームのおかげなんです(T_T)

 

さらにPCゲームをやりたい欲やゲーム

実況にも興味を持ち始め、

 

パソコンにもある程度詳しくなれました(^^♪

 

スマホが普及している現代ですが、

 

まだまだパソコンの性能や可能性は

 

無限大です!

 

私にとってパソコンをいじることは

 

ゲーム機をいじってるのとそう変わり

ありませんw

青軸キーボードの音は気持ちいい!3年間使ってみてのレビュー。パソコンを使うとき、無くてはならないもの。 そう、それはキーボード。 パソコンを使ってるときキーボードの使い心地って...

生産的な趣味に変わる可能性

ゲームをプレイだけなら、消費型の趣味

です。

 

ですが!!

 

1つめの興味が広がるにも繋がるんですが

これが例えば

<div class=”simple-box8″><p>

・かっこいいゲーム音楽を作ってみたい

・自分の妄想するキャラクターを描きたい

・ゲーム自体を作ってみたい

</p></div>

 

こんなふうに感じたらさらにゲームの

価値が高まりますよね(*’▽’)

 

ゲームしたことを皮切りに生産的な趣味

へ繋げていく!

 

必ず生産的な趣味にする必要性は全く

ありませんが、

 

そんな可能性を秘めているのもゲーム

の大きな魅力ぼ1つです(^O^)/

楽しい

もうこれっきゃないですよねw

 

楽しいからみんなやるしハマります!

 

SNSやYouTubeを見るのも楽しいですが、

その時間をゲームに費やしてみてください。

 

楽しむためにお金と時間をもっともっと割いてみてください。

 

スマホゲームを無課金で楽しむのも一興ですが、

 

家庭用ゲーム機を買って、

 

良いテレビを揃えて、

 

いい音響も用意して、

 

ゲーム連動の照明も買って…

 

妄想はこれくらいにしておきましょう(^^;

 

ゲームって今はお金をかけないことが当たり前になっていますが、

 

お金はいくらでもかけられるし、それに応じて五感で楽しむこともできます。

 

これは最先端技術ですが、触覚を感じるマシンも開発されました!

 

超高額だそうですが、ゲームの可能性は無限大なんですよ(^O^)/

コミュニケーションになる

これも月並みですが、強く主張したいメリットです!

 

私は身勝手であまり人と積極的にコミュニケーションを取るタイプではないです。

 

嫁さんや子どもたちとでさえそんな感じです( ;∀;)

 

そんな冷徹な私でもいざゲームの話になると、

自然と会話が弾みます(*’▽’)

 

嫁さんからはゲームが得意または慣れていることで尊敬の対象にもなっています…w

 

ゲームが時間の無駄に感じるのは、人と関わっていないことも大きな要因です。

 

オンラインゲームやゲーム実況であれば、ゲームをしながらコミュニケーションも取れるのでおすすめです。

 

また、ゲームに対する思いをSNSでアウトプットするのも1つの方法ですね!

 

若くいられる

流行や人気ゲームをしてると、

 

子どもたちや若い子と話が弾むので

 

若いエネルギーをもらえます。

 

若いエネルギーをもらうと不思議と童心に帰ることができて、

 

やりたいことが次々と浮かんでくるようになるんです(>_<)

 

やりたいことがあるのとないのとでは生活のハリが全く違いますよね!

 

近くに若い世代がいないという人はやはりSNSや実況、オンラインゲームがおすすめですよ(^^)

スポーツに通じる

対戦ゲームなんかに言えることなんですが、

 

体が熱くなり心臓がバクバクします!

 

まさに運動=スポーツ

 

運動した後の臨場感があります(^O^)/

 

ここ1年間はスプラトゥーンという対戦ゲームに

ハマってるんですが

 

ゲームでこんな経験をしたのは初めてでした!

 

一人で淡々と進めるゲームには絶対にない魅力です。

 

最近ではeスポーツという言葉があって

 

オリンピックの正式種目候補にもノミネート

されるくらいゲームの価値が見直されてきています(^^♪

ゲームの価値は凄まじい

ゲームのメリットはこれ!

<div class=”simple-box2″><p>

①楽しい

②コミュニケーションになる

③興味が広がる

④若くいられる

⑤スポーツに通じる</p></div>

 

これだけのメリットがあって時間の無駄と切り捨てるにはもったいないです。

RAZERのロゴはダサい?ロゴの意味を知ればイメージが変わる!言わずと知れた世界的ゲーマー向けブランド。 RAZER おそらくゲームをあまりやらない人でも一度は目にしたこ...

 

さすがに生活の大半をゲームに捧げるのは特定の人にしか向きませんが、

 

1日1時間とか時間を決めてやれば、

 

スポーツや他の趣味活動と同等かそれ以上に有意義なものとなり得ます!!

 

今はeスポーツというオリンピック競技候補になるほど認知度が上がってきてますしね(^^)/

 

健全にゲームと向き合って、

 

メリハリのあるゲーマーライフを楽しみませんか?

 

少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました!