コンバートEVの魅力を伝えます!車大好き人間が解説!

車大好きkonohaです。

 

「コンバートevって聞いたことない」

「電気自動車興味ない」

 

こんな人にコンバートevの可能性をお伝えします!

コンバートevってなに?

既存のガソリン車からエンジンとガソリンタンク

を取り外し、代わりにモーターとバッテリーを積み

込んでつくる「コンバートEV(改造EV)」

 

引用:村沢義久 図解EV革命 100年に1度のビジネスチャンスが一目瞭然! p138

 

つまり、今乗ってる自分の車をそのまま電気自動車にできるということです!

 

なんかもうすでにワクワクしてる人もいるんじゃないですか!?

 

では、さっそく妄想の世界へどうぞw

魅力は?

自分の好きな車をEV化できる

何と言ってもこれです!!

 

今、電気自動車デビューしてない車種をEV化できるんです!!!

 

2030年にガソリン車の販売が禁止されます。

中古車まで規制を受けるかは不明ですが、

少なくとも、新車ではガソリン車がなくなります。

 

とても悲しいことですね…

 

環境面を考えると、仕方ないんでしょうが。

 

そこで、このコンバートEVです!

 

私が見た限りでは、

古いフォルクスワーゲンのビートルがコンバートEVとして生まれ変わったものがありました。

 

見た目はレトロ、走りは新しい。なかなか珍しい組み合わせです!

 

さらに、コンバートEVはどうやら

 

マニュアルシフトも使えるようなんです!

 

これって車好きな人にとってはめちゃくちゃの朗報ですよ!

 

今市販されてるEVはシフトは無く、アクセルを踏み込んだ分だけ加速して、

 

アクセルを話すと、強力な回生ブレーキがかかるようになってます。

 

新しい感覚ではありますが、ガソリン車に慣れ親しんで、

マニュアルシフトを好きで使ってた人には違和感でしかないと思ってます。

 

やっぱり好きな車で、好きな走り方ができるのってめっちゃ幸せですよね!

 

個人的には、コンバートEVのラングラーとかランクル40とかすげーおしゃれだなって思いますw

 

今までより燃費が良くなる

当然、ガソリン車よりもEVの燃費はいいです。

 

ガソリンと電気なので、単純比較はできませんが、コストは

 

電気で給電<ガソリン給油

 

です。

 

ランニングコストが大幅に抑えられるのは正義ですね!

 

デメリットは?

サービスの整備がされていない

コンバートEVを修理できる工場はもちろん、作ってくれるお店なんて、聞いたことがありません。

 

ということは、何かトラブルが起きたり、疑問がわいたときに頼れる存在は近くにいないということです。

 

ガソリン車なら、ガソリンスタンドでも多少は対応できるし、大手のカーショップもたくさんあります。

 

なんだかんだ言っても、大多数を抱えるサービスの質にはかないません。

 

なので、ぜひともみなさんもコンバートEV普及協会の活動にご協力ください!

(そんなものは存在しませんw)

※2021年7月27日現在

 

EVを新車で買うより高い

今コンバートEVを作ってもらおうと思うと数百万円かかるようです。

 

EVも新車だと数百万円しますが、補助金がけっこう出るので買うときの負担は抑えられます。

 

まだまだマイナーな分野なので仕方ない!

バッテリー交換が高い

EVにも通じますが、10年に1回60万円くらいのバッテリー交換費用がかかります。

 

年間で計算すると6万円です。

 

ガソリン車も車検のときにいろんな部品の交換がありますが、ここまではかかりません。

 

2年に1回車検だとすると、車検の時に黙って12万円払ってる計算になります。

 

その他、足回りなどの駆動系の部品交換はガソリン車と同じようにあるし、

 

車検の工賃も合わせるとけっこうな割高感があるのは否めません。

 

給電に時間がかかる

現在、急速充電でも30分はかかります。

 

加えて、給電場所も限られるので、時間に余裕を持った人か、

計画を立てて行動できる人以外はあまり実用的とは言えないです。

最新設備はついていない

コンバートEVが基本的に新車以外の車と考えると、

 

最新設備はついてないことを想定してないといけません。

 

これから、もっともっとEVは便利な機能が開発されるはずです!

 

初めは

「好きな車に乗ってられればいいや」

 

という考えだけで乗り切れるかもしれませんが、

 

周りがみんな最新設備を搭載したEVばかりになると少々肩身が狭くなるかもしれません。

 

まとめ

まだまだ発展途上なので、デメリットのほうが多いですが、

それが気にならないほどの最高の魅力がコンバートEVにはあります!

 

「好きな車がEVに」

 

キャッチコピーはこれで決まりですねw

 

コンバートEVの広告のオファーこねーかなーw

 

そんなことはさておき普及してくれば、デメリットはほとんど無くなるでしょう。

 

というより、ほとんどのデメリットはEVそのもののデメリットでもあります。

 

まだまだ乗れる好きな車を、地球環境のためにもEVへ生まれ変わらせませんか!?

 

少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました!