本を読む

エッセンシャル思考を読んだ感想。職場と家庭の悩みが少なくなった!

働いてると、同僚や上司、サービス業の人ならお客さんなど人間関係の悩みは絶えないですよね(*_*;

ほかにも、子育て世代だと時間やお金の悩みなんかも大きな悩みの1つになってきます。

こういう悩みがあると「やりたいことはあるのになかなかできない」状態に陥ります。

そこで、そんな人間関係やお金、時間などあらゆることをシンプルにしてくれるのが、選択肢を絞るための「エッセンシャル思考」になります!

 

「そもそもエッセンシャルってなに?」

ってなりますよね!

 

横文字でわかりにくいですが、意味はとってもシンプル。

 

エッセンシャルとは本質、肝心、重要、不可欠などの意味があります。

 

そんなエッセンシャル思考とはどんなものか?

 

有名ブロガーのクロネさんの、

ブログ初心者がまず読むべき本は「ブログ運営本」ではない!エッセンシャル思考のすすめ

記事を読んで、猛烈に読みたくなりましたw

早速読んでみたのでご紹介します!

エッセンシャル思考ってどんな本?

パート1エッセンシャル思考がどんなものか

パート2エッセンシャル思考を使ってどう人生の選択をすればいいか

パート3自分が選択する以外の選択肢をどうやって排除するか

パート4→エッセンシャル思考を生活にどうやって活かすか

 

ざっくりまとめると、こんな文章構成になってます。

どこが1番心に残った?

ここです!!

すべてを手に入れることはできない。何もかもやるなんて不可能だ。何かを選ぶことは、すなわち何かを捨てること。

引用:グレッグ・マキューン=著 高橋璃子=訳 かんき出版 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする p40

この言葉がまさにエッセンシャル思考の核心をついた言葉です。

 

この本の最大の魅力は選択肢を絞れるようになることです!

 

そもそも具体的な方法が書かれてるハウツー本ではありません。

 

「どういった考え方をすればいいか」という、それこそ本質(エッセンシャル)が書かれた本です。

 

なので、これを読んですぐに具体的な行動に移せる人は少ないかもしれません。

 

パート1のかなり序盤に書かれてますが、これを見た瞬間びびっときました!

 

加えるを考えるんじゃなくて、減らすを考える理論。

 

エッセンシャル思考は断捨離と似てます。

 

断捨離も入れることではなく、減らすことから始めます

 

パート1の1章、それもページでいうと、40ページ目の内容が完全に理解できればこの本を最大限に活かせます!

 

私がパート1だけしか、まともに読まなかった理由はここにあります。

 

他のパートでは、エッセンシャル思考の考え方を繰り返し、例や言い方を変えて説明してくれています。

 

なので、パート1の内容がイマイチ理解できなかったという人は読み進めていくうちに、

自分が理解できる説明に出会える可能性が高いです。

ゆっくりでも読み進めてもらえると、この本のとてつもない恩恵を手に入れられますよ!

実践したことと結果

人に気を遣うことをやめてみた

エッセンシャル思考で考えたとき、「人に気を遣うことをやめて、自分が楽する」を選びました。

結果的に、自分が楽できるようになってブログも順調に更新できてます(^O^)/

そのうえ、恐れてた周りの反応はとくに変化はありませんでした。自分が思ってる以上に人は気遣いなんてわからないということですね(^^;

今までは、「人によく思われたい」を選んでいたため、毎日仕事から帰ってくるとへとへとの状態でした。

でも、今はブログを続けることや好きなゲームに熱心に取り組めるようになってます!

いい父親や旦那像を捨ててみた

「嫁さんが思ういい男像を演じない」「いい父親を演じない」を選びました。

結果は罪悪感がなくなり、精神的にめちゃくちゃ楽になりました!

嫁さんや子どもたちの反応はこれまたとくに変わらず、いつもと変わらない生活を送れています(^^)

今までは、できないなりに「嫁さんの理想に近づかいないと…」「子どもたちとちゃんと遊んであげられるのがいい父親だ!」と思いながらも、

できない自分にいらいらと、家族に対しての罪悪感がありました。

いらいらと罪悪感から解放されて、「おれはこれでいいんだ」「っていうかこのままでしかいれない」と開き直れています(*’▽’)

俗に言う、「自己肯定感」というやつを手に入れました!

まとめ

私たちはこれまでになく多くの選択肢を持つことになり、その数に圧倒されている。何が大事で何がそうでないかを見分けられなくなっている。

引用:グレッグ・マキューン=著 高橋璃子=訳 かんき出版 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

 

あまりにも豊かになりすぎたために選択肢が多くなってるのが現代。

 

ネットやSNSを見れば、たくさんの羨ましく思える人が出てきますよね。

 

これらの選択肢を極限まで減らす考え方が、この本には書かれています!

 

私のおすすめしたパート1だけでもぜひ読んでみてください。

 

この考え方が理解できたとき、あなたの人生に迷いがかなり減っているはずですから!

ありがとうございました!