今さらながら、モンハンワールド(アイスボーンでもないw)にハマりすぎて、
狩猟音楽祭というオーケストラコンサートのCDを買ってしまいました!
このサブスク真っ只中の時代に、アマゾンで4000円代という高額商品でしたが、
結果は大満足!!
ちなみに同じ曲目が、スポティファイやアマゾンなどのサブスクで無料で聴けます。
なんでこれほど私をたかがCDが魅了したのか?
さっそく説明していきます(*’▽’)
ゲーム音楽のコンサートが見たかった
CDを買うに至るまでですが、はじめはリアルなコンサートに行きたかったんです!
でも、すでにブームが去ったゲームタイトル。
その上、コロナの影響で狩猟音楽祭はオンラインのみの開催(2020年~)になってしまっています。
「せめてDVDだけでも観て雰囲気を味わいたい!」
そう思って探し始めたはいいですが、いくら探してもCDしか出てこない。
「CDなんて音楽流れるだけだし、サブスクですぐ聴けるじゃないか…」
「しかも4000円超えてるし、値段高!!」
葛藤すること1週間w
アマゾンのレビューを見てると高評価だし、音質がいいとの評判。
私、音質って言葉に弱いんです(^^;
思い切って、昼休み終了直前に「えい!!」と注文しました。
サブスクとCDの音質を比較!
楽器の音の響きが違う
コンサートホールでの音源を使ってるためか、かなり響きます!
結果、音の拡がりを感じられて心地よく聴いていられます(^O^)/
思わず指揮をとってる自分がいましたw
音楽を聴いててこんな経験は初めてですね!
一方、サブスクではメインのメロディーはいいんですが、
サポート?してる楽器の音がこもってる上に、音が小さい。
コンサートの音源を聴いたからわかったとも言えますが。
聴こえる楽器の数が違う
「ほんとはこんなにいろんな楽器が使われてるんだ!」
と嬉しくなってしまいました。
さっきは響くために音の拡がりと表現しましたが、
聴こえる楽器の種類が増えると、音に厚みが出ます!!
あと聴いてて楽しい(^^)
そして何度聴いても疲れにくかったのには驚きました!!
手拍子や拍手があって臨場感がある
好き嫌いがわかれるところだと思いますが、
臨場感を求めるならば、必須の音だと思います。
せっかくコンサートに行って、全く動かずには観ないですよねw
むしろ、
「オーケストラコンサートで手拍子していいんだ!」
と新しい発見ができました(*´▽`*)
番外編 高音質サブスクと普通のサブスクを比較!
コンサートCDに評価が偏りすぎてるので、公正な判断をするために
アマゾンミュージックHDとスポティファイの音源の比較もしました(>_<)
結果は…
「どっちも一緒じゃね…?w」
バゼルギウス(モンハンワールドで出てくる大型モンスター)のテーマ曲を
15分くらいひたすら聴きまくったんですが、
私の貧乏な耳では明確な違いを感じ取れませんでした。
PC用の格安スピーカーだったからかもしれません(*_*;
でもハイレゾ(CDの上をいく高音質)のシステムなんかは高額なので、
高音質サブスクはマニア向けのサービスなのかもしれませんね!
音質の違いがわかったという人はぜひ教えてください(T_T)
生のオーケストラコンサートに行きたい!
今回はモンハンワールドでしたが、FFやドラクエ、キングダムハーツなんかの
オーケストラコンサートも聴いてみたいですね!
ゲーム好きの人ならわかってくれると思いますが、ゲームのBGMが流れると楽しい記憶が一緒によみがえってきますよね(^O^)/
流行りの曲もたくさんいい曲があって、歌詞もかなりためになるものばっかりです。
セカオワなんかすごい幻想的な表現力だな~と毎回感心して聴いてます。
そんな流行りのプレイリストの合間に、
ゲーム音楽、さらにはオーケストラコンサートの音楽を取り入れてみてはいかがですか?
きっと指揮棒を振りたくなることでしょうw
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました!