ネットサーフィンって楽しくてずっとやってられますよね!
でもゲームと同じで、罪悪感や虚無感を感じる人も多いと思います。

かくゆう私もネットサーフィン依存症です(^^;
ネット断ち(ここではブラウザを開かない意味で使ってます)をしてみたくなったので、
いい機会だと思い、実践記を残しておきます。
・ネット絶ち5日間の経過
・ネット絶ちが起こすメリットデメリット
なぜネット断ちを選んだ?
何か気になることがあるとすぐに調べたくなる質で、
無意識的にスマホのブラウザを開いてたらです。
できれば、スマホ断ちをしたいんですがLINEやネットショッピング、家計簿アプリ、電子決済が便利すぎてかなり拒絶反応を示しますw
ネット断ちで何らかの効果が得られてから、段階をふんでやってみようと思います。
こうやって書いてみて気づいたんですが、スマホを手に入れるまではよくTSUTAYAに行って気になる雑誌がないか探してましたね。
欲しいのが1ページの半分くらいの情報だったとしても、即購入してました。
ゲームをやるにしても攻略本を買ってたし、音楽も毎週CDをチェックしに行ってました。
スマホの超絶便利さと引き換えに、行動力を失ってたという感覚が湧いてきました(*_*;
ネット断ちを始めるきっかけ
今まで何をしても効果が出ず悩んできて、毎日AM11時に届く
中川賢太郎さんのメルマガを読んだことがきっかけです。
「知識や新しい価値観を入れたり、すごい人に会っても変わらない。意識や行動などの内面から変わらないとだめだ」
という内容を見ました。
ちなみにメルマガではもっとわかりやすく説明されてます!w
要は「自分の力をもっと信じろ!」というわけです。
よくネット界隈でも言われることです。
自分なりに嚙み砕いて理解したことは、「まずは誰かの考えに頼らず、自分で工夫する」ということでした。
その結果、導き出した答えが「ネット断ち」です!
ちなみに中川賢太郎さんのメルマガは、ゆるく本質を教えてくれる無料メルマガです(^^)
知識とか技術じゃなくて、もっと根っこのところに語りかけてくれます。
数千円のミニ講義?も受けたことがありますが、とても優しくてゆるい方でした。
ticktokやYouTubeなんかもやられてるので、「いろいろやったけど、成果が出なかった…」という人は1度見てもらえると心に残るものが必ずあります!
ネット絶ちのルール
今、ネット断ちの自分ルールがありまして、
・一応パソコンのブラウザは使ってよし
・ネット断ちそのものを目的にしない
・いつでもやめていい
こんなふうに思ってます。
ゆるすぎると思われるかもしれませんが、
逃げ場が無くなると「ネット断ちをする記事を書く」ことが目的になってしまいます。
これでは私にとって無意味なだけでなく、読んでくれてるみなさんに無駄な情報を提供してしまいます。
それは絶対に避けたいので、このシリーズの毎日更新は努力目標にしたいと思います。
ネット断ちの効果は?
1日目
みなさん1番気になるところかと思いますが、もちろんまだなんの効果も出ていませんw
代わりといっちゃなんですが、ネット断ちしてからの症状をお伝えします。
・ひまになる
・ぼーっとすることが多くなる
・イライラする←最近友達との交流が少ないせい?
・何度もブラウザアプリをダウンロードし直すか考える
・調べたいことが出てきたらどうするか迷う
・図書館なんかもいいのかなと思い始める
・自分で考えることを放棄してたことに気づく
こんなところでしょうか。
今後はこの症状がどんなふうに変わるか書いていきますね!
2日目
・寝るのが早くなる
・運動でもしようかなと思い始める←思うだけでやりませんw
・スマホへの魅力がなくなってくる
・ブログを書きたくなる
・ネットがなくても自分が楽しめないわけないと全能感に浸り始める
3日目
・ネットが使えないので、モンハンワールドの攻略本を買う
・チラシやパンフレット、広報誌からの情報も当てにし始める
・本業がある日はあまり効果を得られにくいことに気づく
・無駄な買い物が少なくなった気がする
・スマホでSNSを見てる嫁さんに無性に腹が立つ
・子どもとの会話も前よりめんどくさいと思わなくなる気がする
4~5日
・株についての興味が再燃し、四季報を買う
・四季報の用語が分からなすぎて、ネットが使えないことにイラつく
・本や雑誌からの情報が主なため、前ほど悩んでいないことに気づく
・なんとなく自分を取り戻してる感覚をおぼえる
6日~
書くこと自体挫折してしまいました( ;∀;)
申し訳ありません!
1年半経過した現状を記録したいと思います
・
無理にネット絶ちをする必要はない