音楽・サウンド

青軸キーボードの音は気持ちいい!3年間使ってみてのレビュー。

パソコンを使うとき、無くてはならないもの。

そう、それはキーボード。

 

パソコンを使ってるときキーボードの使い心地って重要ですよね!

この記事はこんな人におすすめです。

・青軸のキーボードが気になってる

・気持ちいい打鍵音のキーボードを探してる

・パソコン付属のキーボードを変えたい

購入してから3年経過したので、青軸のキーボードをレビューしていきたいと思います!

青軸ってなに?

Cherry MX社のメカニカルキースイッチの種類の1つです。

軸は4種類あります。

↓とてもおおまかに分けるとこんな感じです。

・青軸→打鍵音が大きい、押し心地は重め

・赤軸→打鍵音が小さめ、押し心地は軽い

・茶軸→打鍵音、押し心地が青軸と赤軸の中間

・黒軸→打鍵音小さい、押し心地は重い

 

そして、下の画像のようにキーボードのカバーを外すと、色がついてます。

今回は青軸を買ったので、青くなってます!

↓ちなみに私が買ったのはこんなやつです。

GAMDIAS HERMES E2 7COLOR

外箱

 

開封

商品のみが入ってるシンプルなものでした。

セッティング後

これキーボードのカラフルライトはゆっくり点滅する仕様となってます。

青軸キーボードの音や使い心地はどう?

メリット

打鍵音が気持ちいい

打鍵音がとにかく気持ちいいです!!

 

青軸は大げさすぎるくらいカチャカチャっとなります。

 

 

なんか自分がタイピングするのをうまくなったかのように思わせてくれます。

 

さらに、音だけでなく肌から伝わる重みや振動などたくさんの感覚器官を喜ばせてくれます。

 

この感覚があることで作業がはかどるはかどる。

 

この打鍵音を聴くために、たくさん打ち込みたいと目的が逆転し始めてますw

 

好みがはっきりと分かれるところではありますが、

 

私はこのやかましい音がめちゃくちゃどストライクでした!

打ち間違いが減る

キーボードを打ったときに、深く押し込めるので、打ち間違いに減りました!

 

打ち間違いは使用時間や頻度が多くなると、

 

相当なストレスになるのでこれは思いもよらないメリットでした(^^♪

きれいに光る

今回は7色に光るものを買いました。

 

というよりカラフルなやつしか売ってなかったw

 

使うまでは「なんか安っぽいな」と思ってましたが、いざ使ってみると

 

じんわりゆっくり点滅するのをみて、

 

「あー、きれいだなあ…」

と思ってしましましたw

 

なんでも実際に体験してみないとわからないもんですね!

※1年半経過後↓

Caps、Scrollキーが光らなくなってることに気づきました(^^;

 

入力には問題ないんですが、ほとんど触らないキーなのに光らなくなるところをみるとイルミネーションの作りはあまりよくなさそうです。

デメリット

エンターキーが小さい

ちっちぇーよ!!w

 

使い始めてから気づきました…

 

3、4日経ってようやく慣れてきましたが、

 

それまでは何回もシフトキーと押し間違いがありました。

 

もともとゲーミングキーボードなのでゲームにエンターキーの大きさは必要ないのかもしれませんね。

 

PCゲームはやったことないので憶測ですが…

 

重さを感じる人もいる

あと、私は気にならないんですが

 

青軸はクリック感があるぶん、重さを感じる人がいるようです。

 

「ほんの少しでも軽いほうが絶対にいい!」って人は選ばないほうが無難かもしれません。

 

パームレストがないと疲れる

もう1つ。

 

これはメカニカルキーボードのデメリットなんですが、

 

キーボードに厚みがあり、パームレストがないと疲れます。

 

でも、私は今使ってません!!w

まだあんまり疲れるという感覚がないです。

 

ゆくゆく導入したいと思います。

そのときは別記事でご紹介しますね!

 

ほかには、有線タイプというのも人によってデメリットとなりそうです。

どこで買った?

リアル店舗で買いました。

 

5000円くらいだったと思います。場所はパソコン工房さんです。

 

理由は試し打ちをどうしてもしたかったからです。

 

赤軸と青軸で悩んでたので、できることならすぐ横に並べて

 

何回も試し打ちをしてみたかったわけです。

 

実は、青軸を買ったのは初めてじゃありません。

 

以前は嫁さんから

 

「(青軸の)キーボードうるさい」

 

とクレームがきてましたw

 

なので、今回購入にあたって赤軸を選ぼうと思ってました。

 

しかし、私の住んでるのはド田舎。

メカニカルキーボードを試し打ちできる店がまったくありませんw

 

なので、車で1時間くらいの近くの地方都市のパソコン工房さんまで出向いたわけです。

 

お店には、赤軸と青軸両方おいてあったので、

5分くらいずっと両方を行ったり来たりして試し打ちしてました。

 

そんなところへ嫁さんがきて、

 

「私はこっち(赤軸)のほうが好き」

 

やっぱり…w

 

でも、

「好きなほうにしたらいいんじゃない?」

 

その言葉で青軸に即決しました!w

 

ブログの有料テーマを選ぶときもそうでしたが、

 

周りの評価が良かったり、スペックが良かったりするのを買う理由にはしないほうがいいですね!

 

周りの意見より、自分の直感を大事にしたほうがいいです!

 

そのほうが結果的に後悔が少なくなります。

まとめ

私のおすすめは絶対に青軸です!

 

この爽快な打鍵音、打鍵感覚はほかの軸を圧倒しています!!

 

この記事を読んでくれてるくらいキーボードをどんなものがいいかと調べられる人なら、試し打ちは必須です!!

 

 

キーボードが変わることで、パソコン作業が変わる

パソコン作業が変わることで、作品の質が変わる

作品の質が変わることで、人生が変わる

 

すべての道はキーボードから。

 

なんか有名な格言にかぶせてしまいましたが

 

半ば本気です!w

長いブログの旅に、気持ちのいいキーボードをお供はいかがでしょうか?

 

少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました!