「子どもがおねしょしてマットレスまで汚れちゃった…」
「いっぱい汗をかいてるからそろそろ洗ってみたいな」
こんなふうにウレタンのマットレスを洗いたくなることはありませんか?
基本的にウレタンマットレスは洗濯ができない(洗濯可のもの以外)ので注意してください(*_*;
私は今回息子のおねしょのため、ウレタンのマットレスを風呂場で洗ってしまいましたw
一週間以上天日干ししましたが、強く圧縮すると水分がまだ出てきます(T_T)
処分は細かく切って可燃ごみに出しました。もったいないですが。
ウレタンのマットレスを洗濯してはいけない理由
中身が「ウレタン」でできたものは、洗濯することは出来ません。洗うことで柔軟性や耐久性が損なわれてしまいます。また通気性が悪いため、湿気によりカビや細菌が繁殖してしまうこともあります。洗う前に必ず確認してください。
引用:YOURMYSTARSTYLE 知りたくなかった…マットレスの洗濯でダニとの共同生活にお別れを!
ウレタンのマットレスは洗わないのが最善の策です(T_T)
これを知っていれば、高額だったマットレスが無駄になることもなかったのに…w
敷布団の替え時だと思って前向きに行こうと思います!
マットレスの悲劇全貌
軽い気持ちでマットレスを洗い始める
事件前日の深夜、息子を起こす嫁さんの声が聞こえる。
「おしっこ漏らしてるー…」
私は寝ぼけながらも聞こえないふりをしてまた眠るw
次の日の朝、罪悪感をおぼえたので何ができるか考えます。
「よし!前にもおねしょで汚れたこともあったしせっかくだから洗ってみよう!」
柄にもなく張り切って、ネットで調べることもしませんでした。
このあと、大変な結果が待っていようとは彼(私)は思いもしませんw
思い立ったらすぐに、風呂場でシャワーと洗濯洗剤をかけて洗い始めます。
「マットレス分厚いから足で踏んづけないと洗えないな…」
このあたりから少しずつ嫌な予感がしてきます。
なんとか洗剤の泡が出なくなったころ、
水気をとるためにマットレスを半分にしたり丸めたりして足で踏み続けます。
「なかなか水気が取れないな。けっこう水溜め込むんだな…」
ようやく彼(私)は気づきました。
「マットレスって洗ってだめなんじゃね?」
そんなことが頭によぎると、調べずにはいられなくなりネットで検索します。
中身が「ウレタン」でできたものは、洗濯することは出来ません。洗うことで柔軟性や耐久性が損なわれてしまいます。また通気性が悪いため、湿気によりカビや細菌が繁殖してしまうこともあります。洗う前に必ず確認してください。
引用:YOURMYSTARSTYLE 知りたくなかった…マットレスの洗濯でダニとの共同生活にお別れを!
「やっちまったー( ;∀;)」
嫁さんにすぐ白状して報告します。
「ちゃんと調べないからそういうことになるんだよ」
ごもっともでございます…
あんまり怒られなかったので一安心しましたw
なんとか乾くんじゃないかという淡い期待
ネットで調べても洗って乾かしたのに成功したという人はいなくて、
「天日干ししても中のほうが乾かない」という意見ばかり。
絶望的でしたが、
マットレスはマニフレックスのメッシュウィング。
3万円弱出して買った、自分にとっては高級品。
もう6年くらい使ってますが、保証書が10年なのでまだ使いたい気持ちが残ってました。
「要はでかいスポンジだろ?太陽の熱で乾かないものなんてないんだ!」
とアホな考えのもと1週間以上天日干ししてみました。
天日干しの結果
1日1日ごとに水気の量が確実に減ってきてたので、
「もしかして、おれがウレタンマットレスを乾かすパイオニアになれるかも…」
なんて不純な気持ちが芽生え始めてきていましたw
1週間以上経ったある日、マットレスを確認すると表面は完全に乾いていました。
手で裏と表両側からつぶしても水が出てきません。
マットレスの重さもだいぶ軽くなっています。
「これはもしや、また使えるんじゃ!?」
マニフレックスのメッシュウィングは、マットレスが3つ折りで3分割になってます。
今回1/3のマットレスを洗ったので、洗わずに済んだ1/3のマットレスと重さを比較してみました。
すると洗ったマットレスは3.1㎏、洗わずに済んだマットレス1.9㎏。
実に1.5倍以上の重さの違いがあったんです(*_*;
左が洗ったほうで、右が洗わずに済んだほうです。

質感もスカスカになってしまい、色もだいぶくすんでしまいました。
洗ってないほうはモチモチ感があってきめ細かい感じです。
画像では伝わりにくいと思いますが、確実に劣化したのがわかります(^^;
断腸の思いで処分

断面図はこんな感じでした。マットレスを寝かせた状態で、
カッターで上から何度も切りました。案外スムーズに切ることができました!
中身は全くと言っていいほどぐちゃぐちゃでした( ;∀;)
真ん中1/3が濡れてる状態でした。想像以上のウレタンの乾きにくさでしたね。
生乾き臭もかなり強烈。
しかも、おねしょのために洗ったのにおしっこ臭も残ってたというおまけつき…
ここできっぱりとあきらめることができました。

こんな感じで、8等分して70ℓのゴミ袋に入れました。
私の地域では可燃ごみとして出せるようなので、次の可燃ごみの日に持っていこうと思います。
それぞれの地域で処分方法が違うので、捨てるときはお住まいの町のホームページなどで確認してみることをおすすめします!
マットレスの悲劇を繰り返さないために
ウレタンのマットレスは長期間天日干しして表面が乾いても、
中身はぜんぜん乾きません!
汚してしまったときは、覚悟を決めて処分するか、
タオルなどで水気を取ってそのまま使うかのどちらかになります。
私のおすすめは絶対に「あきらめて新しい敷布団を買う」ですね(^^;
結果的に時間や手間が無駄になりませんし、衛生的にもいいですからね!
ウレタンのマットレスを洗ってしまう人が、世の中から1人でもいなくなることを願っています。
ありがとうございました!